天使なブログ

ゲームだったり本だったり徒然なるままに書くブログ

じじいハッスル

活撃7話の感想でぃす
以下、ネタバレ注意でぃす






























第一部隊すごい(語彙力壊滅)


膝丸が全体的にかわいかったでぃすね
兄者は兄者でぃすね


おでんさんが雷の日でつい張り切っちゃったりするのは、実際に雷のあった日に鞘から飛び出したって逸話からかな


三日月は足利についてやけにぼかした言い方だけど、あんましいい人じゃなかったから言いにくかったのか、それとも他の事情があるのか、どーとでも取れる感じでぃすね
あの必殺技っぽいのはグラブルとのコラボ用に作られたのかな
必殺技ができたから無双でもBASARAでもコラボしやすくなったよやったよ兼さん
銀魂は必殺技がないからゲームにしにくいってずっとアニメでぼやいてたし、新しくゲーム作るならあった方がいいよね必殺技


骨喰といい堀川といい、活撃は脇差が微妙に主役かヒロインかみたいな感じがするでぃすね


でも、洋装なのは変な格好をした旅芸人で誤魔化せるだろーけど、髭切と膝丸と骨喰の銀髪とか山姥切の金髪とか、当時の人からすると妖怪のたぐいにしか見えないだろーなって思ったでぃす
三日月は本人が浮世離れしすぎておつかいしてくるの無理そーだし、おでんしかまともに会話できそーな人がいない気がしてきたでぃす


しかしあの田村ゆかり般若、ただの亡霊じゃなさそうかも
生前と違ってずっと同じ薙刀しか持ってないし、ひょっとして足利と薙刀が混ざった感じ?
やたら骨喰の名前を口にするし、薙刀時代の骨喰なのかな?


タイムトラベル物では、過去に遡った場合、2パターンあるんでぃすよね
過去の自分そのものと入れ替わっちゃうか、同じ時に同時に存在しちゃうか
おそらくとうらぶは後者だと思うんでぃすよね
だから未来から来た刀剣男士が過去の自分と鉢合わせ、とかありえるかも?




ここからは蛇足でぃす




ネットで第一部隊がチートすぎって意見を見かけたけど
第一部隊ってチート伝説多めな刀ばっかりだから、伝説がたくさんあるとたくさん強いのかな、って単純に考えたでぃす(妖怪退治とか斬る振りだけで斬れるとか治癒効果とか)
第二部隊は鶴丸以外は、幕末だったり、伝説があるといってもどこか現実味のあるよーなのだし、その影響で現実レベルの強さから抜け出しきれてない感じがあるんでぃすよね


蜻蛉切が苦戦したのも、ずっと戦国時代で戦ってたのに、急に戦国時代から幕末に初めて送られたみたいだから、戦いなれてない場所に送られて本領発揮できなかっただけって可能性もあるし
第一部隊は存在自体がファンタジーだからそこらへんの経験がほとんど影響しないんじゃないかな


まーでも、こーゆーことゆー人は第二部隊が好きだったり、単に第一部隊がなんとなく気に食わないだけで言ってる可能性あるし、感情的なものに答えは存在しないから、ひとによって感じ方は違うよねで済ませた方がよさそーかも




それから、あんなに育ちがよさそうな源氏兄弟が外でキャンプできるのって意見を見かけたけど
鎌倉時代の武士ってスーパー野生人だから、現代の基準でいうと普通に野蛮でぃすよ
なにしろ鎌倉時代御成敗式目でこれやっちゃ駄目っていちいち決めないと、
寝床の奪い合いが原因で武士同士で刀持ってガチの殺し合いを始めるとか、
武士の家の前を通った坊主を檻に入れて人を弓で射る練習を始めるとか(これは創作だけど、罪人相手ならやってもおかしくないらしい)とか、
往来で女性を拉致する御家人とか、
すっごく治安がよくないし、そりゃ末法の世って概念も生まれるでぃすよね〜
なお寝床の奪い合いで相手を切り殺したうちの1人が伊達家の祖先だったりするでぃす
そりゃ子孫が燭台を切ってもおかしくないでぃすよね


弟をアレした髭切の元主だって、歴代の源氏の中ではもっとも温厚な人物だったし
源氏なのに身内での争いが弟とだけ、ってだけで相当温厚でぃすね
他は身内全員で殺し合いやってるし
室町時代以降から武士は一般人をむやみに襲っちゃ駄目ってやっと気付いたくらいでぃすし
だいたいは禅の文化が導入されたおかげ
ただし室町時代は一般人も武力があるので少しでも気に入らないことがあれば普通に武士を襲ってた模様
昔の日本人は全員修羅の国の住人でぃすね、現実は小説より奇なりを地で行ってる感じ


あと坊主が檻に入れられて的にされてかわいそうって思うかもしれないけど、鎌倉時代の下級僧侶の文句に、共もつれず顔も隠してない女性は天からのめぐみだから何しても良いという決まりがあったらしいから、そこからあの創作が生まれたんじゃないかなって思うと、同情しにくいでぃすね
あれ?武士って意外といい奴なんじゃ(劇場版ジャイアン感)
なんか僧侶への悪口みたいになっちゃったから一応フォローしとくと、鎌倉時代には教育機関と呼べるものが寺院しかなかったので、人がたくさん集まって、母数が大きいから結果的に悪い人も多いよって感じ
教育機関なだけあって剣術の開祖も仏教の僧侶から出たりしてるし、悪い事だけしてるんじゃないんでぃすよね(してないとは言ってない)