天使なブログ

ゲームだったり本だったり徒然なるままに書くブログ

よくわかんないけど

よくわかんないけど、C2機関は眼鏡っ娘らしいでぃす

 あと赤城さんが制服だったでぃす

 

一部で話題になった野球やってる熊さんのゲームが終了するみたいでぃすね~

FLASHのゲームやばいでぃすね~

いちおー海外のFLASHゲームをオフラインゲーム化する保護活動やってる人たちに熊さんも保護されたみたいでぃすけど、どれだけの数がこの先生きのこれるかって感じでぃすね~

 

ネットのどっかで見かけたけど、ソシャゲって将来的には文化の欠落を生むんじゃないかって書かれてたでぃす

たとえばシェークスピアとかが作った有名な劇は本として、クラシックだって有名な曲は楽譜として残ってるから後世の人たちはそれを歴史として見かえすことができたり、再現したりすることもできるけど、ソシャゲはサーバーからゲームが消えたらそれで終わり

 当時の人たちがどんな文化だったのか、後世の人たちが知る方法がないって問題があるっていう

そもそもソシャゲは更新も激しいので、同じゲームを遊んでるプレイヤーでも、時期によっては同じ体験をしてなくて、体感の差が激しいんでぃすよね

だから後世の人たちは「このゲームを遊んでた人たちの意見が全然違う」って困惑するんだろーなって思ったり

 もしソシャゲを歴史の一部として形に残すとするならどーするのがいいんだろーね~

 

最近のソシャゲはリアルイベントも結構やってたりするけど、後世の人たちの目に留まりやすいのはたぶんゲームじゃなくリアルイベントの記録なのかな~とか

 こんな変なイベントをするゲームはどんなゲームだったのかな、って思ったりするのかな

まとめサイトとかもどのくらい残るのかな

終わったゲームの記録を残すサイトって少なそーでぃすよね

 

 関係ないけど、実際の歴史を調べるときも、一般人の手記って意外とあなどれないものがあったりするでぃすよね

当時の公式の記録だと残らない些細なことを拾ってたりとかあったりして

 富裕層じゃなく、当時の一般人の文化を残すって意外と難しそーでぃすよね~

 一般人の文化で有名なものとゆーと、たとえば浮世絵とか

ヨーロッパでは芸術は貴族と富裕層が独占してて、一般人は芸術に触れるのが難しかったらしいでぃすね~

シェークスピアの劇もクラシックも貴族のために作られたものばかりだし

日本人は知らない人も多いけど、明治政府が、日本人みんなにヨーロッパの貴族と同レベルの教育を受けてほしい、って思いで当時は貴族しか学べなかったクラシックとかを教育に組み込んだ結果、当時のヨーロッパの人全員がこの教育を受けてると勘違いする弊害が起こってるのかもだけど

 

浮世絵は当時の一般人の文化を今に残せた成功例のひとつみたいな感じ

(まぁ江戸時代後半あたりは芸術や娯楽の規制が厳しくなっちゃったり、ヨーロッパで評価されるまで日本では浮世絵の評価はあまり高くなかったりとか残念な部分もあるけど)

よく本とかがネットでコピーされて問題になってたりするけど、ソシャゲはずっと更新し続けるから海賊版を作りにくいってメリットはあったけど、後世の文化として残すのはちょっと向いてないのかな