天使なブログ

ゲームだったり本だったり徒然なるままに書くブログ

カレーの日

今日はカレーの日らしいでぃすね

昭和57年(1982年)に、学校給食の創立35周年記念で、学校給食を管理してる全国学校栄養士協議会が、全国の小中学校にカレーライスを給食として出したことにちなんで、カレーの日になったっぽい

カレーになった理由は、子供たちにアンケートとった結果人気だったのでそーなったっぽい

2016年にそれにちなんで全日本カレー工業協同組合がカレーの日にしたっぽい

 

カレーって実は英語らしいでぃすね

英語だとスパイシーな料理全般って意味っぽい

なのでインドでカレーって言っても通じないとか

インドではどう呼ばれてるかってゆーと、それぞれのスパイシーな料理に固有の名前がついてるっぽい

ま~最近は観光客向けの店だとカレーってメニューも作ってるとこもあるっぽいけど

 

航海中にどーしてもシチューが食べたいイギリス人の船乗りがいて、

当時は牛乳を保存する技術がなかったのでシチュー作れなかったけど、それでも食べたいって一念で、香辛料を牛乳の代わりにしてシチュー作ったのがカレーのはじまりっぽい

 

 

日本にカレーが伝わったのは明治初期っぽい

イギリスの商船が料理法とカレー粉もってきたっぽい

最初は西洋料理店でだけ食べられる料理だったっぽい

明治5年(1872年)に、「西洋料理指南」ってレシピ本で初めてカレーが登場したっぽい

明治末期はライスカレーカレーうどんやカレーそばが発明されて、大衆食堂でも食べられるようになってたっぽい

 

大正時代に国産のカレーが研究されて、大正末期に粉状タイプの即席カレー、いわゆるカレールウが発売されたっぽい

 

第二次世界大戦後の昭和25、6年に、国内の各メーカーから各種タイプのカレールウが次々と開発

昭和30年代に一般家庭でもカレー製品が食べられるようになったっぽい

この頃は缶詰カレーだったっぽい

昭和43年(1968年)に、日本で世界初のレトルトカレーが発売されたっぽい

関連会社の点滴液の技術を応用して作られたっぽい

レトルトパウチの技術はアメリカで発明されたけど、アメリカでは冷凍庫の普及が早かったので、あまり普及しなかったっぽい

昭和60年代に、電子レンジで作れるカレーが発売されたっぽい

 

ちなみに、たまに聞く海軍が日本で最初にカレーはじめましたってのは誤解っぽい

日本で最初に民間向けのレシピ本でカレーが登場したのは、明治5年(1872年)に書かれた「西洋料理指南」で、

日本の軍で最初にカレーが食べられるようになったのは明治6年(1873年)の陸軍幼年学校で、

海軍で脚気対策に洋食が採用されたのは明治17年(1884年)なので、最初ではないっぽい