天使なブログ

ゲームだったり本だったり徒然なるままに書くブログ

フラミンゴみたい

孫六兼元のイラストがうpされてるでぃすね

左手に刀持ってるのって、斎藤一が左利き説あるからかな?

 

子母沢寛の書いた「新選組物語」で、斎藤一が左利きっぽいことが書いてあるっぽい

作品の中の斎藤一篠原泰之進の会話で、斎藤一は「左片手突き」が得意って言われてるっぽい

でも子母沢寛はこれ以外にも「新選組始末記」、「新選組遺聞」を書いてて、そっちでは斎藤一は左利きじゃないっぽい?

 

剣術は右利きが前提なので、左利きのための剣術は存在しないっぽい

なので、当時の武士たちは左利きでも右利きに矯正してたっぽい

 

でも左利き用の技がまったくないわけでもなくて、左利きの武士の大石進って人が考えた「左片手突き」って技があるっぽい

右利きでも使うことは出来るっぽいけど、左利きが使った方がこうかはばつぐんだったっぽい

 

子母沢寛新選組のこと詳しく調べてる人なので、書いてるのが新選組の一次資料扱いになってること多いんだけど

新選組物語」はあくまで小説だし、作者が斎藤一篠原泰之進の会話を直接聞いたことあるわけないので、この部分は作者の創作部分かな、とは個人的には思ってるかも

 

作品の中でも本気で左利きって言ってる感じじゃなくて、茶化した言い回しになってるし

そもそも左利きって奇襲に便利すぎだったので、卑怯の代名詞みたいな感じだったっぽいし

江戸時代は、相手に敵意がないのをアッピルするために、すぐに切りかかれない右側に刀を置くのが普通だったらしいけど、左利きだとかえってやりやすいだけでぃすもんね

左利き=卑怯、って意味で使った言い回しなんじゃないかなと思われ

 

といっても、実際にどこまで有利だったかはわかんないけど

刀って、右利きが使う前提で作られてるので、左利きの人が使うにはちょっち不便そーな気もするので、そこまで有利なのかな?とは思うかも

右利き用のはさみを左手で使うみたいなもんだし

大石進は強かったっぽいけど、身長2メートル以上の大男で160センチの竹刀で試合してたっぽいので、もしこれが真剣だったら厳しかったんじゃないかなと思われ

左利き用の刀はほとんどないっぽいし

 

あくまで想像だけど、作者が大石進のことを知ってて、「新選組物語」の斎藤一との会話中に使いたかっただけなんじゃないかなと思われ

大石進は江戸で道場破りをしてて、道場破りされた道場は生徒がいなくなって潰れたりとかで、江戸の武士からは戦々恐々とされてたらしいし

突然来た厄介な出来事みたいな言い回しに使われそーな感じはあるかも