天使なブログ

ゲームだったり本だったり徒然なるままに書くブログ

なっしーなっしー

ふなっしー御手杵になってる

 

ふなっしーの本丸って、梨しかいない気がする

鞘重いの二回言ったのは大事なことだからでぃすね、わかるよ

 

太閤左文字も2口目ゲッ刀したし、レベル上げもここまでかな

江戸城は敵弱めで経験値おいしいので極のレベル上げやりやすかったでぃすね

 おかわりするのにリアルマネーが必要なのがちょっち敷居高いけど、ここまで快適ならしょうがないのかなって感じ

 

わかる?

太閤左文字ゲッ刀したでぃす

以下、ネタバレでぃす

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あの勝利台詞で猿じゃないとか言われても(困惑

確実にツッコミ待ちでぃすよねこれ

もし信長の立場でずっと秀吉からこんなこと言われ続けてたら猿っぽくなくても猿とか言いたくなりそう

 

あと隠れ方言キャラでぃすね

秀吉の出身地を考えると尾張弁と思われ

尾張弁は、名古屋を含めた広い地域の方言の総称で、有名な名古屋弁尾張弁の中の1つでぃすね

名古屋あたりは7世紀くらいから栄えてて人の流れが激しかったので、方言も他の尾張地方より変化が激しいっぽい

あと天皇との結びつきも強い土地で、太郎太刀と次郎太刀も奉納されてる熱田神宮は、元々三種の神器の一つの草薙剣を祭る神社っぽい

熱田神宮が作られたのは景行天皇の時代で、景行天皇日本武尊、いわゆるヤマトタケルの父親でぃすね

土地を治めてた尾張氏ヤマト王権が婚姻関係になったことから造られたっぽい?

って話がずれたかも

 

真剣必殺がバーサークしてるでぃすね

てゆーか敵短刀ぽさがどことなくある感じが

そーいえばとうらぶの初期くらいに、刀剣男士と敵って似てね?って話題もあったでぃすね

 

 戦闘もなんかずる賢そうなダークな感じっぽいし、台詞も結構過激だし、わりと尖ったキャラかも?短刀だけに?

 そしてあのしっぽが結局どこから生えてるのかよくわかんない

 

そーいえばニホンザルってしっぽ短いんでぃすよね

太閤くんのしっぽが長いのは、たぶん破壊台詞と関係してるのかな

猿猴(えんこう)月を取る」って、元は大陸の仏書「魔訶僧祇律」に書いてる話っぽい

インドのハラナ城で、500匹の猿が樹下の湖面に映った月を取ろうとして、互いに他の猿のしっぽを掴み合って高い枝を降りたけど、枝が折れてみんな落ちた、みたいな話

 500匹で湖面に届かないとかどんだけ高い木なのかなとか、

そもそも500匹分の体重に耐えた木すごすぎない?イナバ物置もびっくりとか、

仮にそんな木が存在したとしても、どう考えても500匹繋がる前に支えきれなくなって落ちるって思うけど

ちなみに魔訶僧祇律の中には「ジャータカ」ってゆー、御釈迦様がインドに生まれる前の前世の物語も入ってて、これは「今昔物語集」の「月の兎」の元ネタになってるっぽい

 

こんな逸話をからめてくるのって、たぶん秀吉が大陸出身説があるからだろーけど

秀吉本人は出自を隠してなくて宣教師の前でも言ってるっぽいし、証拠のない俗説レベルって感じかも?

まぁその内容が自分は美濃の貧しい百姓の倅だったので着るものもなく古い筵(むしろ)をかぶってた、ってゆー、美濃だけに蓑かぶってたみたいな、洒落みたいな内容だけど

信長の死後は信長にならって一時期は平氏って名乗ってた時期もあるっぽいけど

だいたいこーゆー出身って調べるのめんどいんでぃすよね

本人が見栄張って大きく言うこともあるし、他国に優れた人物がいると何の根拠もないのに自国と関係あるかのよーに書いちゃう人もいたりするし

義経の大陸に渡った説とかもなかなかアレでぃすよね、判官贔屓が極まりすぎちゃった結果ってゆーか

 それでもいい所の出身だったらまだ記録が残っててバレちゃうのでいいけど、秀吉みたいに一代で成り上がった平民出身だと、そういう家系図とか残してないことも多いだろーからめんどくさいってゆーか

秀吉が宣教師に言った通りの出身ならそんな資料残せる生活の余裕ないだろーし

他の武将が秀吉の出自に触れないのも、この出自を知ってたら悲惨すぎて突っ込めないし逆に同情しそう

あっさり言うあたり、秀吉も逆に自分の境遇を利用してそーな気も?

他にも、勢力争いで負け側についてた元武士の農民だったのではって説とかもあるっぽい?

ま~結局のところはなんか新しい発見でもないとただの想像の域は出ないんだろーけど

 

放置台詞の「やつしくらべ」って、どうも仮装大会みたいな感じっぽい?

1625年に儒学者小瀬甫庵が書いた「太閤記」で、肥前名護屋城で秀吉が大名たちと一緒に演じたって書いてあるっぽい

 瓜畑でやったので「瓜畑遊び」とも言われてるっぽい?

白山といい瓜多いでぃすね

 ただの仮装じゃなく、セットまで作ってコントみたいなことしてたっぽい

 しかも参加したメンバーが豊臣五大老徳川家康前田利家とか、豊臣五奉行前田玄以とか、織田信長の弟の織田有楽斎とか、キリシタン大名蒲生氏郷とか茶人で有名な有馬則頼とか豪華な感じ

織田信長も女装して踊ってたらしいし、戦国武将は笑いを取るのも嗜みのうちなのかな?

 小夜っちは何の格好するのかちょっち気になるかも

 ・・・・そーいえば敵で苦無コンビがいたけど、まさかね

 太閤くん楽しいばっかり言ってるし、楽しいってことはつまり苦がない、とか

どーりでもらえる経験値が多いとは思ってたんでぃすよね

まぁ今の段階では可能性の話でぃすけどね

 

ハイネックインナー

今日は大方の予想通り清麿の軽装の軽装だったでぃすね

 なんか全体的に空中に浮いてそうな感じでぃすね、浮遊能力とかありそう

水心子がずっしり重そうな感じなのと対極な感じかも

兼定たちと逆で、軽装はインナーなんでぃすね~

 

 しかし首のガード固いでぃすね

新々刀は首のガードを固くする決まりとかあるのかな?

 

ねんがんのSpitfire Mk.Iをてにいれたでぃす

Spitfire Mk.I作るの成功したでぃす

 日課でやってたけど、本当に作れるんでぃすね

 

そーいえば日英同盟が解消された後で、イギリスに留学した日本人が戦艦の作り方教えてって言ったら、イギリス人が設計図のある場所を指さして、「しばらく部屋を空けるけどあの場所にある設計図は見るなよ、絶対に見るなよ」みたいなこと言って退室してる間に書き写した設計図のノウハウがのちに日本の戦艦に使われたってエピソードあるっぽい?

なので日本が紅茶の国の戦艦作れるの別におかしくないっぽい?

艦これ世界も似たよーな感じで作れてるのかな?

 アークロイヤルは空母?たぶん艦これ世界では戦艦と空母の設計図が同じ場所にあって、書き写した日本人がものすごい速筆だったんでぃすね

 てゆーか、艦娘がスマホとか使ってるし、艦これって現代かそれ以降の時代って感じするし、あんまし関係ないかもだけど

 

 

水心子の軽装きてたでぃすね~

口元隠すの趣味なのかな?

たぶん明日は清麿かな?

 

 ネットで軽装なのにマフラーしてるって感じのツッコミを見かけたけど

たしかに首だけ暑そーだし、足元は寒そーだし、頭アホ毛だし、これはツッコミ待ちの態勢かもしれないでぃすね