天使なブログ

ゲームだったり本だったり徒然なるままに書くブログ

鰰の話

鰰(はたはた)って、この漢字と読み方が特徴的でぃすね

なんでこーゆー名前になったのかてきとーに調べてみた

 

まず「鰰」って漢字だけど

1144~1118年(天養元年~治承5年)の平安時代に書かれた国語辞書の「色葉字類抄(いろはじるいしょう)」で、「霹靂神(はたたかみ)」ってあるっぽい

激しい雷って意味っぽい

古い日本語では雷が鳴ることを「はたたく」って言ってたっぽい

「はたたく」は、古い日本語で雷の擬声語で、現代日本語でゆー「ばちばち」って擬音みたいな感じっぽい

どこかで「はたはた」に変化したっぽい?

激しい雷だから神をつけたのかな?

現代風にゆーと「神レベルにばちばちしてる」みたいな?

別名でカミナリウオとか、鱩って書かれることもあるっぽい

雷のなる11月くらいの日本海で獲れる魚だからっぽい

でも霹靂神の季語は夏って罠