天使なブログ

ゲームだったり本だったり徒然なるままに書くブログ

第二次南方作戦

11周目は燭台切と燭台切だったでぃす

かっこよく周回しないといけないっぽい?

 

公式ショップで木炭のパウンドケーキを売るみたいでぃすね

見た目だけじゃなくちゃんと備長炭が入ったケーキらしいでぃす

 

砥石のティッシュケースもあるっぽい

玉鋼もまるごと売り出すみたいでぃすし、あとは冷却水だけでぃすね

艦これもそのうち食べれるボーキとかネジとか出るのかな

すでにおにぎりからネジは出てるけど

 

次の艦これのイベントは南方作戦らしいでぃすね

史実艦は特効があるので育てておくといいらしいでぃすね

 でも最近は有利な艦娘が支援艦隊で来る場合もあるので史実艦は罠とも聞いたでぃす

これがこうどなじょうほうせんでぃすかね

 

 

そーいえば特命調査の考察で同心と与力が抜けてたでぃすね

同心は元々は一致団結するって意味だったけど、戦国時代から下級の武士を同心って呼ぶよーになって、江戸時代で現場に出て取り締まりをする役職の名前になったでぃす

与力は元々は加勢する人って意味だったけど、戦国時代から武士じゃないけど大名に従う人って意味になって、江戸時代で町奉行を補佐する役職の名前になったでぃす

 

江戸の南町・北町奉行所には与力が各25騎、同心が各100人いたっぽい

 なんで与力だけ騎かってゆーと、馬に乗ることを許されてたからでぃすね

 

与力は配下の同心を指揮、監督する立場で、同時に民事と刑事両方の裁判も受け持ってたので、現代でゆーと、警察署長でさらに裁判官でもあり検事でもあるみたいな

 そーゆー立場なので、便宜をはかってもらおーってゆー人たちからのお金が集まりやすかったせーか、与力は下級の武士より裕福って家も多かったみたいでぃす

ただ、罪人を扱う職業ってことで汚らわしい職業とされて将軍に謁見も許されないし、江戸城への出入りも禁じられてたみたいでぃすね

あと与力の特権として、早朝の女風呂に入れるってゆーのがあって、そこから壁越しに男風呂の密談とかこっそり聞いてたっぽい

当時の女性は朝風呂の習慣がなくていつも空いてたので、密談を盗み聞きするのに最適だったっぽい

つまり江戸時代の早朝の女風呂を覗こうとしたら、与力のおじさんしかいない地獄ってことに

汚いなさすが与力きたない

 

前にも書いたけど、江戸は100万人都市だったでぃすので、同心200人じゃ全然足りなかったので、同心は「岡っ引」ってゆー幕府非公認の協力者を個人的に雇ってたっぽい

この岡っ引をモデルに作られた作品が半七捕物帳や銭形平次でぃすね

 特に半七捕物帳は日本でまだ推理小説が根付いていない時代に作られた先駆者的な推理小説って評価もあるっぽい

 内容もかつて江戸の岡っ引として数々の難事件にかかわってきた半七老人の昔話を明治生まれの若い作者が聞く形式になってて、ホームズとワトソンみたいな形式でぃすし

半七捕物帳が人気だったので似たようなものをつくろーとして出来たのが銭形平次っていう

金田一が売れた後で出たコナンくんみたいな感じでぃすね

 って話がそれたでぃすね

 

 ちなみに同心も与力と一緒で便宜をはかる見返りのお金があったので、そのお金で岡っ引を雇ってたっぽい

 江戸城に入れないのも与力と同じでぃすね

もらったお金をただポッポナイナイするんじゃなく、治安に使ってたので幕府も何も言わなかったのかな?

 やはり謙虚な同心で人気者なのかな

 

って感じで、町の同心はそーなんでぃすけど、この同心ってゆーのはもう一つ意味があって

 昔、大江戸捜査網ってゆー同心が主役の時代劇あったけど、この同心は隠密同心、いわゆる忍者なんでぃすよね

 これはリアルの江戸時代でもあったことで、徳川家康が下級の部下を全部まとめて同心扱いにしちゃったので、徳川に仕えてた忍者も同心なんでぃすよね

 なので同心の中には元忍者が祖先って人もいたっぽい

 

ってことは、今回の特命調査って敵か味方かはわかんないけど忍者が出るかも?

 

それに、これで鳥居耀蔵が急に天保の改革の反対派に回った理由も説明つくでぃすね

与力も同心も便宜をはかってほしい人たち、つまりその地域の土地を所有してる有力な大名や裕福な家から贈られたお金を予算にして機能してたっぽい

江戸の町は実質地方の大名たちのお金で治安が守られてたってことでぃすよね

でも上知令がもし実行されてしまったら、有力な大名はもう便宜をはかってもらう必要がないわけで、お金が送られなくなる可能性が高いでぃす

そして江戸の裕福な家は、地方から参勤交代で来る莫大な数の武士たちを商売相手にしてる場合が多いので、大名が移動するとなると裕福な家も移動するので、便宜のお金も払わなくなるかも

与力も同心も元の給料が低すぎなので、岡っ引を雇い続けるどころか自分たちの生活がまともに出来なくなって、江戸の警察と司法が同時に機能停止してしまう事態になっちゃうかも?

 そーなれば江戸は罪人たちの好き放題の場所になって治安大荒れになりそーでぃすね

 それを防ぐために反対派に回ったのかもしれないでぃすね

 もしそーなら、鳥居耀蔵は水野を裏切ったことを後悔してないって言ってたらしいけど、そりゃそーだよね

 

てゆーか、江戸幕府って200年の間、与力と同心の給料ベースアップが一度もないとか、ブラック職場なのでは?

最初は規模が小さかった江戸幕府開いてすぐの頃から、100万人都市になって物価が上がっても給料上がらないんでぃすよ?

与力は御家人としては最上級レベルの給料だったらしいけど、200年後の物価にそれで対応できるかってゆーとね

こんな給料じゃ大塩平八郎も決起するわけでぃすね

ま~決起したのは辞めた後だけど

 

( ちなみに乱を起こした大塩平八郎の居場所を密告されたのが、水野忠邦を失脚させた土井利位でぃす

平八郎を捕まえた褒美として出世して、最終的に江戸城で老中になれたんでぃすよね

老中になって10か月で幕府の財政を黒字に回復させたので経済には詳しかったんだろーけど、それ以外がいまいちだったんでぃすよね)

 

 わかんないけど、もし今回の特命調査が天保の改革が成功してしまった江戸だと治安よくないかも?

 

次期特命調査

次期特命調査のPVktkr

 

片方は学帽っぽいのかぶってるけど、もう片方はなんか変わったシルエットでぃすね

ネットではプードルとか言われてるみたいでぃすね

 

江戸の町を元に戻すために歴史修正するみたいでぃすね

 蜂須賀の台詞を聞いてると、今回の場所も聚楽第や土佐みたいに見た目が変わってるのは確定っぽい?

どう変わってるのかはわかんないけど

 

新刀剣男士は部隊の中と外から支援するっぽい

つまり同時じゃなく最初に1口もらえて後からさらにもう1口もらえるってわけでぃすね、わかるよ

 

 今回も橋があるってことは、これまでのマップと同じか似た構造のマップになりそーかも?

両国橋は明暦の大火の反省から作られた橋みたいでぃすね

江戸防備の理由で幕府は橋かけなかったけど、明暦の大火で橋がなくて逃げ場のない一般人が被害にあって10万人くらい亡くなったっていう

あと映画の撮影場所としても有名っぽい?

 

鳥居耀蔵南町奉行として市中の取り締まりしてた人で、時代劇の遠山の金さんのモデルになった北町奉行遠山景元と同じ時期の人で、時代劇でもライバルの悪役として登場してるっぽい

蘭学は嫌いだけど有用性は認めてたツンデレっぽい

 おとり調査を常套手段にしてる、手段を選ばない厳しい取り締まりだったのでマムシの耀蔵、あるいは妖怪(耀と甲斐守をもじったダジャレ)って呼ばれてたっぽい

 幕府第一な考えの人で、天保の改革に反対してた遠山景元水野忠邦と組んで閑職に追いやったりしてたっぽい

 でも上知令はさすがに反対だったのか、水野を裏切って機密資料を老中の土井利位に横流しして水野を失脚させたっぽい

どんだけ嫌われてるんだ上知令

 

でも水野が失脚した後、土井利位が失政やらかしちゃったせいで水野が復帰しちゃって

土井は報復を恐れてさっさと隠居、耀蔵は案の定報復されて、職は失うわ、有罪にされて全財産ボッシュートされるわ軟禁されるわで、結局明治維新まで20年以上も軟禁生活っていう

 明治政府になって軟禁が解かれた後も、自分は将軍の命令で軟禁してるから将軍の命じゃないと江戸に帰らない、って言い出して新政府や預かり元の藩を困らせてたっぽい

 ひらたく言えば外国人嫌いで昔気質の頑固な人って感じのタイプっぽい

 

 窪田清音は江戸の刀工で、源清麿の後援者っぽい

清麿は当初は正行って名前だったけど、師匠の窪田清音から清の一字をもらって清麿って名乗り始めたっぽい

江戸三作あるいは四谷正宗(四谷に住んでる正宗みたいな切れ味の鋭さ)って言われるくらい有名で、よくある師匠より弟子の方が有名になっちゃったみたいな感じ 

 窪田清音は江戸で官職についてたけど、天保の改革の原案で意見が合わずに、水野忠邦に仕事をやめさせられてるでぃす

 

名前が出てる二人はどっちも水野忠邦と関係あるみたいでぃすね

 潜入捜査ってことは、新刀剣男士の片方は鳥居耀蔵の刀とか?

 てゆーか、妖怪ってあだ名がついてたり、PVの台詞を考えると、どっちが鳥居耀蔵の刀っぽいかってゆーとね

まーまだ鳥居耀蔵の刀って決まったわけじゃないでぃすけど

でもそーだったら、洋風の帽子みたいなのかぶってるみたいだけど、元主が見たら激おこするんじゃないかって心配になるでぃすね

 

 ちなみに窪田清音は仕事を辞めさせられた後、武術の研究家になって兵書50部、剣法38部、水軍2部、砲書3部、雑書11部、武家故実類書13部、生涯で130部書いた、武術研究の大家になったっぽい

左側の人が書生さんみたいな恰好だし、たぶん窪田清音の刀なのかなって

 刀工だけど武士の生まれだし自分の刀持っててもおかしくないでぃすよね

 

地名は土佐イベのときはボスのいる目的地になってたけど、馬喰町と四谷のどっちかなのかな

 江戸時代後期の1829年編纂の「御府内備考」だと、江戸城外堀以西の郊外をも含む広大なエリアの総称として四谷が使われていたこともあったらしいでぃすね

 明暦の大火の後に大火を逃れるために外堀の近い四谷に移り住んだ人も多かったとかなんとか

 今回はキーワードに明暦の大火はないのでおそらく直接は関係ないと思うけど

ちなみにこの大火をきっかけに住民の吉祥寺への移住が進んだでぃすけど、鳥居耀蔵墓所があるのも吉祥寺でぃす

 

馬喰町は徳川家康関ケ原に出陣するときの馬をしまっちゃおーねする厩舎を作らせたのが元になってるっぽい

その後は博労ってゆー牛や馬の売買をする仲買人が集まる場所になったっぽい

江戸時代のこの付近は奥州街道の出発点だったらしくて地方からの旅人宿が多かったっぽい

 でもこの旅館街になったのも明暦の大火の後っぽい?

 その前は古い建物の密集地帯だったっぽい?しかも燃えやすい素材で作られてたっぽい?

明暦の大火は起こるべくして起こった人災だったのかもしれないでぃすね

 って調べれば調べるほど関係ない話にそれちゃうでぃすね

 

 この四谷ってゆーのが四谷正宗のことなのか地名なのかよくわかんないでぃすね

天保の改革って大きく書かれてるし、たぶん遡行軍の目的は天保の改革に関係する何かっぽいけど

鳥居耀蔵は時代劇でも悪役だし、普通に考えたら敵役って気もするんだけど、上知令が天保の改革のうちに含まれてるとしたら、最初は賛成派だけど後から窪田清音と同じく反対派になったってことになるし、それを運営がどういう判断するのかよくわかんない感じ

 

でもこの推測だと長曽祢以外の源清麿の作品が出てこないわけで、蜂須賀を出す理由もないのがちょっと引っかかるといえば引っかかるかな

まぁ近藤勇虎徹源清麿の作品に手を加えた偽物だったって説は実物が行方不明なのではっきりしないことだけど

 鳥居耀蔵は将軍の言うことなら聞くって人物で、13代目の当主の蜂須賀斉裕の実父が、11代将軍徳川家斉だから将軍の家系ってことで言うこと聞くって可能性もないではないのかな?

 家斉は大御所時代で水野忠成と水野忠邦に政治を任せてしまった張本人でもあるし

鳥居耀蔵から見れば蜂須賀虎徹は自分が支持していた幕府の将軍の息子の刀ってことになるし

 蜂須賀斉裕は海防に優れていて、徳島藩の軍制をイギリス式に変えたりして近代化に積極的だったんだけど、あっという間にお金が尽きて短期間で取りやめたけど藩の財政が破綻したっぽい

もしこれを江戸でやってたなら、江戸は海防の強い都市になってたかもしれない、みたいな

もし大御所時代に家斉が散財したお金を海防に使っていたらとか、水野が余計なことして経済を混乱させたりしなければとか

 つまり斉裕がもし将軍になってたら、ペリーの来航も違う結果になってたかもとか、蜂須賀をちょっと強引に絡めて考えるとそんな感じかな?

 こー考えるとフランス式軍制取り入れた水野とますますそりが合わない感じするけど

蜂須賀の声優さんがジョジョ1部の主人公演じてたのを考えるとなんかそれっぽい気もするけど、そこまで考えて声優キャスティングしてたのかなって思ったけど、さすがに考えすぎかな

 

これまでの特命調査だと、初期刀の存在が脅かされる感じの歴史改変が行われてるっぽいので、虎徹の真贋じゃなく蜂須賀家自体がやばい感じとか?

 うーみゅ、考えがまとまらないでぃすね

 ま~あくまで予想だし、当たるも八卦当たらぬも八卦ってことで

 

で、誰を斬ればいいんだ?

記念の10周目は、先生と肥前くんだったでぃす

いや~こーゆーことってあるんでぃすね

 

先生が出た時点で確定報酬の肥前くんとセットになるな~とは思ってたけど、まさかボス泥もあるとかラッキーでぃすね

 

先生もカンストしたでぃす

次は誰のレベル上げしよーかな

 

やりました

秋刀魚18尾そろったでぃす

やった~第三部完でぃす♪

秋刀魚イベ今までは実力不足で最後の報酬までもらえないばっかりで今回初めてまともにクリアできた感じ、さすがに気分が高揚するでぃす

 

最終的には秋刀魚19尾、鰯66尾だったでぃす

鰯天国でぃすね

秋刀魚はなかなか出なかったけど、最後に連続で2尾釣れたでぃす、稀によくあるでぃすね

  

9周目は先生と山姥切国広だったでぃす

 あと1周で肥前くん確定でぃすね

 

僕の知識が役立つかな

8周目は先生と江雪だったでぃす

 

 

関係ないけど、ネットでなんで大学を舞台にした作品って少ないのってコメントを見かけたけど

単に高校までなら全員同じ制服だから、主人公もレギュラーもモブもみんな同じ格好を使いまわせるので、漫画の作者やアニメスタッフが楽できるって大人の事情だと思ってる

大学だと全員分の服装を考えないといけないし、毎日同じ服を着てるのもおかしいから毎回新しい服を考えないといけないので作者やアニメスタッフが死ぬ

 

大げさに言ってると思われるかもだけど、大学は決まったクラスがないので、受講するメンツもバラバラだしまとまりもない

1つのサークルや研究室とかを舞台にしとかないと毎回メンツが入れ替わるカオスになる

一回出るか出ないかのモブの服までいちいち決めないといけなくなるし

一枚絵ならともかく枚数描くならどう考えても制服のある学校を舞台にした作品の方が楽

そして楽な服装のキャラの方がアクション多くしてもらえたり出番が増えたりする

 

よーは制服に限らず、使いまわしの効くシンプルな服を登場人物の大多数が着ている設定ならなんでもいいんだけど、学生時代制服だった視聴者ならほとんどの人に共感してもらいやすいので制服がいいみたいな

 

 ネットで二次創作のイラストとか見かけるけど、大体描きやすそーな制服キャラのイラストが多い印象あるでぃすし、描きやすいってゆーのは大事なのかも

 一枚絵を納品したイラストレーターがなんであのときの自分はこんな複雑なデザインにしてしまったのかって嘆く声が聞こえてきたりとかあるらしいし

 漫画でも、複雑なデザインにしすぎて描くの面倒だから早めに死ぬことになったキャラや財産の5分の3かかった船を描くの面倒だからって手投げ式の炸裂弾で沈めたりとか、背景描くのが面倒だから敵キャラが周囲を吹っ飛ばして更地にするとか

イラスト描くのって大変なんだな~って思ったり