天使なブログ

ゲームだったり本だったり徒然なるままに書くブログ

秋のアニメ感想まとめ

WEBで少女終末旅行の最新版を読んで、これどーするんだろ?って思ってる今日この頃
かなりやばいことになってる気がするんでぃすけど
アニメ化できるのかなこれ


以下、アニメのネタバレでぃす



























キノの旅


嘘つきの国が結構ネットで話題になってて面白いでぃすね
原作読んでると、もうその手の議論はだいぶ前に終わってて、原作ファンはもうネットで語り合うこともなくなってたからなんか新鮮でぃす
グルグルもそうだけど、リメイク物があるとこういうことがあっていいでぃすよね
そのせいで前半のモトラドの話に触れてる人が少ないので感想を書いてみる
たしかに意思のある機械が飾られてるだけって、人間でたとえると五体満足なのに部屋から出してもらえないみたいな感じで嫌になるのもしょうがないかなって思う
なまじ意識があるままだときついでぃすよね〜
スレイヤーズ原作のタリムおじさんを思い出しちゃったでぃす


魔法陣グルグル


え?こんなにあっさりした話だったっけ?って思ったでぃす
この頃って、エニックスで騒動があった時期だった気がするけど、地の王のアレっぷりはあの頃の騒動をネタにしたものなのだろうかと今更ながらに思ったり
あの騒動がなければ地の王もこれくらい落ち着いたキャラになってたのかな


おそ松さん


なんか、二期に入ってから懐かしい感じのネタが多い気がするのは気のせいなのかな〜
ちょっと昔のテレビのバラエティ番組を見てる気分
構成も、お互いの繋がりがない短い時間のコーナーを何個も入れていくスタイルとか
二期の脚本は全部1人でやってるらしいけど、あの当時のプロデューサーとかじゃないよね?


鬼灯の冷徹


鬼灯が子供舌なのって、最初はちょっと不思議だったけど、そういえば子供の頃に死んでるんだから、子供舌のままでも変じゃないでぃすよね


でも、原作を忠実に再現するのはいいけど、前作と違って話のまとめ方とかオチがいまいちな気がする
前作は原作の話を混ぜてるのを気付かせないくらい自然に混ぜて、話のオチもきっちりつけてたけど、今期は原作のままの終わり方をしてるから、尻切れトンボってゆーか、オチを何もつけないまま終わってる感じがして据わりが悪い気がする
漫画だったらそれで問題ないんだけど、アニメだとなんかすっきりしない感じ


芥子ちゃんの話じゃないけど、原作とアニメでの改変って、かちかち山に似てるよね
どっちかだけしか見てない人同士の会話がまったくかみ合わなくなるってゆーか
かちかち山でうさぎがなぜたぬきに酷い事をするのかの説明が、改変前と改変後の絵本を見た人とは意見がまるで違うものになっちゃうみたいな
そのズレに気付かないままネットで議論になっちゃってるのも多い気がする
そこに、荒らしが目的の人や、無知なのに議論に加わりたくなる人も加わって、混沌としてる気がする
そーなるとみんな、言いたい事だけ言ってまとまらなくて、結局お互いの体力がなくなるまで続くっていう
話の着地点を決めずにみんな言いたい事を言ってるだけだから結論が出るわけないんでぃすよね


以下、蛇足でぃす


ネットで、武士の身長って高いイメージある、っての見かけたんでぃすけど
昔は武士って普通にあった職業の一つってイメージで、身長の高い、つまり体格のいい人は出世を狙って一発当てようって感じな気がする、少なくとも戦国時代までは
だから偉い武士になりたい人、ようするに外仕事の多い人は身長の高い人ばっかりになって、一般人はそういう武士ばっかり目にすることになって、結果、一般人の認識は武士=身長高いってイメージになりやすい気がする
もちろん偉い武士でも身長高い人はいるだろうけど、全員が全員高身長ではないと思う
徳川家康は159センチだし、その当時の男性の平均身長は157センチくらいだったらしいから、家康は平均身長より高いくらいだし、暴れん坊将軍で有名な徳川吉宗は155センチだし


ちなみに歴史上の有名な人の身長は諸説あるけど大体こんな感じ
源頼朝 165センチ
源義経 140センチ半ば
織田信長 162センチ
豊臣秀吉 150〜160センチ
豊臣秀頼 197センチ
上杉謙信 156〜160センチ
伊達政宗 159.4センチ
加藤清正 159センチ
坂本竜馬 173センチ(169センチの説もあり)


こうやってみると、坂本龍馬身長たかっ
姉の乙女は175センチらしいから、坂本一家は高身長の一族なのかな?
豊臣秀頼もかなり高身長でぃすね
あまりの巨漢のために大坂の陣でも乗っていく馬がなくて、出陣できなくて大坂城にいるしかなかった説があるみたい
これだけ巨漢だとお輿も下の人がダウンするから使えないだろうし、
そりゃ淀殿大坂城から出したがらないわけでぃすよ、総大将の移動手段が徒歩しかないんだもの
高身長だから秀吉の子じゃないんじゃないか説もあるけど、淀殿の身長が168センチなので、普通に母親の遺伝でぃすね(ちなみに淀殿の父、浅井長政は180センチ以上あったらしい)


しかし、浅井家といい豊臣家といい、高身長の武士はいたにはいたけど、生存競争で生き残りにくいのかもしれないでぃすね
高身長だと移動手段がどうしても限られるのが致命的な弱点なのかも
なお、この頃の日本にいた馬って、今で言うポニーくらいの大きさでぃす
競馬場とかで見る大きな馬は外国産で、戦国時代にはまだ日本には来ていないのでぃす
だから戦国時代で高身長とかデメリットでしかなかったのかも
明治時代あたりだと、木戸とか大久保とかの170センチ超えがごろごろいるんでぃすけどね、西郷隆盛はなんと180センチだし
もし坂本龍馬が生きていたら明治政府は170超えだらけの高身長イケメン政府になっちゃうでぃすね


あと、坂本龍馬の身長は、明治以後に龍馬に会ったって人から取った証言で170センチ超えだって言われてたけど、龍馬の写真にある持ち物の寸借から測った身長だと169センチって言われてたけど、京都国立博物館にある龍馬が実際に着ていた服の寸法を測ったら170センチより少し上の人が着る服じゃないかって言われてたりして、結構紆余曲折があったり
こんな感じで、まだ現代に近い時代の人物ですら結構いい加減な情報が広がったりなので、徳川家康みたいに自分とまったく同じ身長の像を建てさせない限り、歴史上の人物の身長はどうしてもブレが出るでぃすね