天使なブログ

ゲームだったり本だったり徒然なるままに書くブログ

鰤の話

鰤(ブリ)の話してみる

 

鰤は、スズキ目アジ科の、カムチャッカ半島以南の北西太平洋、オホーツク海日本海東シナ海まで分布する回遊魚で、主に日本海と北海道~九州の太平洋岸に生息してるっぽい

鰤の旬は12月~2月の冬って言われてて、この時期の鰤は「寒ブリ」って言われるっぽい

 

鰤といえば、出世魚って言われるくらい大きさと地域で名前が変わる魚っぽい

でも80センチ以上だと、どの地方でも「ブリ」って呼び方なのは共通してるっぽい

 

 

英名は「yellowtail」か「Japanese amberjack」って名前っぽい

イエローテイルは、完全に見た目でぃすね

日本では大きさや地域で名前が変わるけど、海外では全部まとめて「yellowtail」って呼ぶっぽい

「amberjack」はアジ科ブリ属の魚の総称なので、ブリの他にカンパチ、ヒラマサも含まれるっぽい

ちなみにカンパチは「Greater amberjack」

ヒラマサは「Yellowtail amberjack」

カンパチの名前がなんかすごい

 

ブリの青年期って意味で「young yellowtail」が「ハマチ」で翻訳されてるっぽいけど、日本ほど成長過程で細かく名前が分けられてないっぽい

(ま~英語だと長男も次男も三男もみんなまとめてブラザーだし、そこは大ざっぱなのかも)

 

調理方法は、刺身、カルパッチョ、たたき、にぎり寿司、しゃぶしゃぶ、味噌漬け、照り焼き、塩焼き、煮魚とかあるっぽい

富山県から西日本にかけての地方では「年取り魚」ってゆー名前の縁起物って言われて、おせちにかかせない食材っぽくて、福岡県では雑煮の具になってるっぽい

東日本における鮭にあたる食材っぽい

ちなみに長野県では東側がサケ、西側がブリで、ここが境界線っぽい

昔は低温で運ぶのが難しかったので、塩ブリ、塩サケにして運ばれてたのでそのなごりっぽい

 

鰤の栄養だけど、

DHAが含まれてるので血管壁や赤血球の細胞膜を柔らかくする効果で血流が良くなって

脳細胞を活発化させる効果もあるのでボケ防止にいいっぽい

ビタミンDでカルシウムの吸収が強くなるので骨や歯が強くなるっぽい

他にもタウリンは、血中コレステロールを抑えて動脈硬化を防いで、肝機能強化や眼精疲労緩和で、生活習慣病にいいっぽい