天使なブログ

ゲームだったり本だったり徒然なるままに書くブログ

こういうことは蝶たちに任せている

今日の視察は福岡一文字コンビだったでぃすね

 お頭と同じときに実装された景趣かな?

前のイラストに合わせたのかな

 

 江戸城イベ今日からだし、たぶんそれに合わせてかな?

よーしパパ南泉つかまえちゃうぞー

 

 そーいえば童謡の「ちょうちょう」って曲、2番目はすずめの歌なんでぃすよね

3番はとんぼの歌、4番はつばめの歌みたいでぃす

 しかも1番と2番は作詞担当してる人が違って、3番と4番は作詞者不明っていうカオス

 どうしてこうなった( ^ω^ )

 

元々この歌は尾張地方で歌われていたわらべ唄「蝶々」って言われてるっぽい

もとの歌詞は

蝶々とまれ
菜の葉にとまれ
なのはがいやなら
この葉にとまれ

 っぽい

 

明治時代に伊沢修二ってゆー人が、日本の学校教育の参考にしたろ!ってアメリカの学校に留学して、そのとき音楽も学んでアメリカ民謡を日本に持ち帰って、

そのうちのひとつの「Lightly Row」に、尾張のわらべ歌に興味あった野村秋足が、わらべ歌のうちの一つの「蝶々」の歌詞をつけて

それが明治14年の「小学唱歌集」で載せられたっぽい

ちなみにその「小学唱歌集」に書かれてた伊沢修二の紹介文で「原曲はスペインの民謡」ってなぜか書かれてるっぽくて、

しかも「Lightly Row」はさらにドイツ民謡の元ネタがあったっぽい

そのせいでのちの歴史家が「ちょうちょう」の元ネタがスペインなのかアメリカなのかドイツなのか尾張なのか混乱する事態に

どうしてこうなった( ^ω^ )

(元ネタのドイツ民謡ってヨーロッパ各地で流行してた人気曲っぽいので、どこかで間違って伝えられたのかも?)

 

さらに最初は2番までだったのが、後の時代で3番4番が勝手に足されて、

しかも富国強兵だとかで勝手に政治的なものに歌詞を書き換えられて、そのせいで戦後は政治的な曲って扱いをされてしまったり

本当にどうしてこうなった( ^ω^ )