天使なブログ

ゲームだったり本だったり徒然なるままに書くブログ

丸って

なんで船には丸って名前が多いの?っての見かけたけど

なんでかな?

 

日本船籍の船を外国に貸し出して外国人の船員が乗ってる船のことを「丸Ship(マルシップ)」って言われてるくらい、外国では「日本の船=丸」ってイメージあるっぽい

 

説はいくつかあるっぽい

平安時代に、一人称で「麿」って言ってたのが、飼ってる犬とか刀とかの自分の愛するものや大切なものの名前につけるよーになって、さらに船の名前にもつけるよーになって、どこかで「麿」が「丸」に変化したって説とか

昔は問屋のことを問丸って呼んでて、その問丸の所有する船の名前に丸をつかうよーになったってゆー問丸説とか

これ以外にも説はあるけど、どれが正しいとかはわかんないっぽい

 

江戸時代ではほとんどの船は~丸って名前になってたけど

明治時代になってから法律で、船の名前にはなるべく丸をつけよう、って努力目標な感じで決まったっぽい

平成13年の法律改正でこの法律はなくなったっぽい

 

前者の説が本当なら、丸という名前がついてる刀や明治以前で丸という名前のついてる船は、名前をつけた持ち主から特別に愛されてた物ってことになりそーな気も

そーいえば西日本では二人称で一人称を使うこともあるけど、自分と同じくらい相手のことを同等にみているってことなのかな?

俺って一人称も、元は二人称だったし

 

今のところ、名前で丸のついた一番古い船は、1187年の坂東丸って船っぽい

ちょうど鎌倉時代で、源義経源頼朝に追われて平泉に戻った時期でぃすね

 

ちなみに人間の名前で使う丸は・・・・なんてゆーか言いにくいけど、「おまる」を意味するものっぽくて、

昔は子供に価値の低い名前をつけると、その子供が長生きできる、って言い伝えがあったっぽい

なので武士の子供って、名前にするにはちょっとどうなのかな、って感じの名前になってることが多いんでぃすよね

さすがにずっとそんな名前だとアレなので幼名だけで、成人になったら改名してたっぽいけど

 

あと、お城で使われる丸って名前は、砦とか曲輪って意味っぽい

曲輪は、堀や土塁で囲われた城の一区画って意味っぽくて、円形だと面積を稼げて守りやすいので「~丸」って名前になっていったっぽい

一番有名なのは真田丸でぃすね

名前の通り、真田丸は丸かったんでぃすね

 

同じ丸だけどそれぞれ意味が違うっぽい

大切なものの名前に付ける文字って共通点はあるっぽいけど