天使なブログ

ゲームだったり本だったり徒然なるままに書くブログ

交換

近侍曲交換してみた

 

 乱が意外と長谷部と似てるっぽい感じするかも

五虎退はなんか妖精さんの散歩みたいな感じ?

薬研が何回でも聞けるスルメ曲な感じ

包丁はRPGの町のBGMみたいな感じ

 

今日は大阪城イベ延期みたいでぃすね~

いちおー今回は軽装交換する分は足りたけど、次は大阪城ないとむりぽ

 

後藤って笑ってたんでぃすね、なんかいたずらっ子さんみたいな感じかも

包丁かわいいでぃすね、近侍曲と相まって町をデートしてるみたいな気分かも

信濃の軽装、夏にその襟巻はちょっと暑そうな気も

貞ちゃんも首暑そう、髪あげてるのは涼しそうでぃすけど

燭台切は只者じゃない感がすごい、手袋の赤い部分はたぶんおしゃれなんだろーけど、ちょっと火傷みたいにも見えるかも

山伏は手首こんな感じだったんでぃすね~

内番でも外さなかった籠手を外すとか、本当に仕事オフでプライベートって感じでぃすよね

たぶん他の刀剣男士も軽装は普段のお仕事忘れたプライベートな感じなのかな?

 

 しかし我ながら結構小判貯めこんでたでぃすね

大阪城皆勤してるからかな

 

そーいえばネットで艦これの艦娘と提督の給料の話を見かけて思ったでぃすけど

この小判って審神者の資産なのかな、本丸の資産なのかな

万屋ではいろいろ言われるけど、小判のときは何も言われないってことは、この小判は外では使えない、本丸内でだけ使える通貨なのかな

 まぁリアルの小判は価値がありすぎて、関東以外ではほとんど通貨として流通してなかったみたいだし、使い道が限られるってのはありそーでぃすけど

 

 リアルの武士って戦場に行くまでの遠征費とか滞在費は全部自腹だったらしい、ってことを考えると、里イベは毎日補充される3枚の札以外は自腹で遠征行ってる感じなのかな

アニメとかの、ゲーム以外の他メディアの感じだと、時を遡るだけならお金がかかるって感じじゃなさそーだし、遠征では逆に小判持って帰れるし

ってことは里イベは時を遡ってないってことなのかな

 もしかして2205年の世界って里イベみたいな感じとか?

 

 

そもそも小判の価値って現代に換算するといくらくらいなのかっていう

小判は江戸時代から作られたものっぽい

 江戸時代の間に9回も改鋳してて、小判の金の含有量が毎回変わってるので、作られた時期によってかなり価値が違うっぽい

 

江戸初期から中期は小判一枚で現代なら10万円くらい

後期は一枚8万円くらい

幕末は一枚5万円くらい

の価値らしいでぃす

 

とうらぶでは小判がどのくらいの価値なのかわかんないけど

 仮に小判一枚10万円だとすると、刀剣男士の軽装は小判5万枚でぃすから

100000×50000=5000000000

一人当たり50億円くらい?

 うーみゅ、もしかして、刀剣男士の軽装って結構高い?

柴田亜美の漫画でナガサキシティの改造された少女を思い出す金額でぃすね

 

これだけの金額出して主が軽装買ってくれたのなら刀剣男士も笑顔になるわけでぃすね

 つまり軽装を買ったら、推しに50億円くらい貢げるってことでぃすね

 

 

なるほど

桑名江をゲッ刀したでぃす

以下ネタバレでぃす

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なるほど、(言ってること)わからんでぃすね

 

江って隠れ方言キャラなのかな?

篭手切も本当はなまってるのかな

 

 運営は片目隠すの好きなのかな?

 

 豊臣の刀に好かれてないかも、って発言、燭台切の長谷部への発言とか、陸奥守の新選組への発言を思い出すでぃすね

 死ねば土ってゆーのは小狐丸っぽいかも

 

見送り台詞はあんな感じだけど、いつかはおらこんな本丸いやだとかいって修行に出ていくのかな

 

 

以下、回想ネタバレでぃす

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

植物と会話する人はいたけど、とうとう大地と会話する刀剣男士が出てきてしまったでぃすね

花丸で陸奥守が熊と会話し始めたときはどこのジブリ作品かな、とか思ったけど、それどころじゃないでぃすね

そして戦場で男の膝枕・・・・レベルが高すぎてちょっと理解できないでぃすね

 

なんとなく

なんか気が向いたので鎌倉時代のことを書いてみる

 

鎌倉時代は1192年が成立だってずっと言われてたでぃす

なんでかってゆーと、1192年は朝廷から源頼朝征夷大将軍の地位をもらった年だったからなんでぃすね

 

 でも実際はその前、1183年にはもう朝廷から東国支配を承認されてたんでぃすね

1184年には政務とか財務とか幕府の機構を整えて、1185年に荘園の管理と警察権を朝廷から許可もらって、現在はその年が鎌倉時代の始まりってことになってるでぃすね

 本当は1180年に鎌倉に侍所作ってるけど、朝廷から許可もらってなかったから鎌倉時代じゃないっていう

 

 こーゆー何とか時代って、後世の歴史家が勝手に決めたみたいなとこあるでぃすよね

 

で、なんで鎌倉時代になったかってゆーと、だいたいは平氏のせい

平安時代藤原氏が権力独占しちゃって、不満に思った東国の平氏が反乱起こしまくっちゃったのでぃすね

最初は同じ平氏が抑えようとしてたんだけど無理だったんで源氏が倒して、東国の平氏の土地を源氏が所有するようになったんでぃすね

その後にいろんなことがあって平清盛が武士としては異例の太政大臣に出世したけど、権力独占しちゃって朝廷や武士から不人気だったので、

皆さんも知ってるよーに源氏が平氏を倒したでぃす

つまり元は平氏の土地だったんでぃすね

それが源氏の土地になって、そのまま鎌倉幕府になったっていう

 

 反乱を起こしたとこをそのままにしておけないので、新たな支配者になったんでぃすね

ところが、源頼朝が亡くなった後、頼朝の息子の2代目三代目将軍を北条氏が暗殺して、頼朝の親戚の4代目5代目将軍も北条氏に都合の悪い勢力と仲良かったのでやめさせて、6代目からは北条氏に都合のいい将軍になって、実質北条氏の幕府になってしまってるんでぃすね

武士の家には養子とかあるっぽいけど、それでもだいぶ頼朝の頃と比べると方針が変わってしまってる印象があるでぃすね

 

そんなときに起こったのが元寇なんでぃすね

二度の元寇の後に、鎌倉幕府は武士たちにまともな恩賞が与えられずに不満を買ったでぃす

北条政子鎌倉幕府は武士のための政府って演説したけど、実際は武士への配慮がいまいちな政府って全国の武士たちに印象与えちゃったとこあるでぃすよね

 元寇で二回も撃退成功するすごい功績はあるけど、そのせいで幕府滅びちゃったってゆー皮肉でぃすね

 

この後、後醍醐天皇天皇中心の政治やろーとして、武士たちが反対して、武士のための政府をつくろーとしてできたのが鎌倉ではなく室町幕府って時点で、鎌倉幕府への武士たちの評価は察しちゃうでぃすよね

 貴族に下っ端扱いされるのは嫌だけど、ただ働きはもっと嫌だっていう

 

あんたがたどこさ

たまにゴトランド掘りたくなるでぃす

艦これイベはイベント後の燃え尽き症候群が困るでぃすね

 

ネットでとうらぶの音声再生機能欲しいってコメント見かけたけど

たしかにログインボイスとか、これ誰だったかなって一瞬考えることあるんでぃすよね

本丸で本人がいたら聞ける台詞なら確認しやすいけど、一騎討ちボイスは確認するのもめんどくさい感じ

 

 

一騎討ちといえば、元寇で鎌倉武士が一騎討ちしてたって逸話もあったでぃすね

のちの研究で創作だって言われてるけど

 

前回は元寇をてきとーに大雑把に書いてたけど、今度は鎌倉幕府目線でてきとーに書いてみる


実は九州の武士って、当初は戦うことに消極的だったって言われてるでぃす

なぜかってゆーと、だいたいは鎌倉幕府後鳥羽上皇のせい

 

鎌倉時代の初期は、土地の相続は兄弟で分けてたっぽい

その頃は戦乱が多くって兄弟で分けてもいくらでも増えるので問題なかったんでぃすね

 

でも、6代目将軍が皇族になってから戦乱が収まって平和が続いたでぃす

そーなると武士は入ってくる土地がなくなって、兄弟で分けてるとどんどん土地が小さくなって損が多くなったっぽい

 

なので鎌倉幕府は兄弟分配をやめて嫡子に全部相続させることにしたっぽい

でも、それに納得のいかなかった兄弟たちが武装して土地を占拠したり、すでに持ってる土地を嫡子に引き渡すのを拒否ったりなんてことが東国であったっぽい

 

それとは別に、公家に理解のあった実朝の暗殺をした公暁を殺した北条家を滅ぼそうとした後鳥羽上皇北条政子の演説で負けて、上皇についてた九州の武士の土地を鎌倉幕府ボッシュート

(これいつ見ても不思議なんだけど、自分の子供暗殺してる一族の味方してる政子ってどういう性格なのかな)

東国の武士たちに飛び地として恩賞で引き渡されちゃうけど、多くの東国武士は地方に飛ばされるの嫌がってたっぽい

そこでゴロツキになって迷惑だった兄弟たちを適当な理由で無理やり捕まえて、九州の飛び地に無理やり送り出したのでぃす


しかしそんな形で送り出された兄弟たちがまともに仕事するわけなくて、九州でも似たよーなことをやらかしたっぽい

こーして九州が不安定な情勢になってしまい、九州の国々は自分たちの土地を守るだけで精一杯で、幕府の元寇への対処命令にも消極的になってしまってたっていう

 

東国の武士も自国の領地を守ることの方が興味が強くて、なかには幕府の要請を避けるためか西国の飛び地に逃げてしまった人までいるみたいでぃす

 

 それで鎌倉幕府元寇と戦ってもらうために強硬策をとったのでぃす

合戦に参加しない御家人には処罰を与える法律を追加したり、それまでは戦争に参加しなくてもよかった貴族や寺社の人たちも戦闘に動員できるようにしちゃったりして

さらに情報戦略で全国の寺院で大々的に敵降伏の加持祈祷して民衆に「外国マジ危険」って印象を植え付けて、

 戦闘力の弱い女性は前線に送りにくいからって権力に制限をかけたり、

戦闘地域になりそーな西国の土地とか船舶とかを強制的に差し押さえて、

 

ってやった結果、鎌倉幕府が権力独占してウハウハだったみたいでぃすね

当時の九州は鎌倉よりも都市が栄えていたので、そこを独占できたらまぁそうなるな

 

鎌倉幕府はいけいけどんどんだったけど、肝心の前線で戦ってた武士は大変だったっぽい

当時は恩賞って後払いの報酬以外は実質自腹で出陣しないといけなかったので、

元からそんなに豊かじゃなかった武士たちは長期間西国に出張してたせいでお金がなくなって土地を売って住むところのない無一文になってしまって、

生活に困って山賊になってしまったり、徒党を組んで悪さをしでかすよーになったでぃす

 鎌倉幕府はそういう人たちも適当な理由で捕まえては最前線の九州に戦力として無理やり送り込んでたそーな

 まじブラックな職場でぃすね

 

現場がこんな状態なのに、鎌倉幕府は逆にこっちから大陸に乗り込んで倒しにいこうとかいきまいてたってゆー、これだから今も昔も大本営はね

 

実際、元寇の後、渡せる領地がないってことで何ももらえなかった武士たちの不満が増大しちゃったし

 結局最後は味方に裏切られて鎌倉幕府終わったでぃすよね

 モリアーティ教授の部下もホームズから賄賂もらって情報流してたくらいだし、安月給は裏切りの原因になるんでぃすね、世間の偉い人も気を付けないとでぃすね

ま~その後室町幕府ができたし、武士による武士の社会である幕府は、武士の不満で作られて、武士の不満で潰される政府なんでぃすよね

だから明治維新も武士がやったってゆーか

 

モチベ上がんない

里イベの周回モチベ上がんないでぃす

 

戦闘で敵キャラが刀装みたいに吹っ飛んだら面白いな~って思ったけど、よく考えたら夏の連隊戦は敵の刀装は吹っ飛んでたでぃすね

バックアタックで部隊の位置がバラバラになったりしたら面白いかもとか考えたけど、とうらぶの場合、隊長って大抵レベル上げのために低レベル置いてたりするからレベル上げがめんどくさくなるだけで不評になりそーだし

 

 

 そーいえば艦これで新しい任務が増えてたでぃすね

装備増えたけど、これで開発頑張ってねってことかな